14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

奈良市議会 2021-12-03 12月03日-02号

国への要望につきましては、先ほど申し上げましたように社会資本整備総合交付金に関連をする予算配分率、要望に対する配当が、例えば平成28年度には23.5%ということでございました。これが本年度におきましては99.34%ということで、議会皆様方にもその都度お力添えをいただきながら、国にも御協力をいただいてこの状況に今至っていると認識をいたしております。 

生駒市議会 2021-12-03 令和3年第6回定例会(第2号) 本文 開催日:2021年12月03日

つまり、こども園についてはakippa側で、若干、赤字になっているんですけれども、そこは市役所前の方で十分リカバリーできていて、利益配分率で言うと、市が38.4%、akippaが61.6%となるんですけれども、この利益配分率に関して市のシェアリングエコノミーに対する評価というのはどのようにお考えでしょうか。

奈良市議会 2019-12-16 12月16日-05号

主な財源としている社会資本整備総合交付金配分率によっては、工事の遅延も危惧をします。予算確保に積極的に取り組み、計画どおり工事完了となるよう求めるものです。 また、当該区画整理事業と表裏一体に進められていた伏見地区ふれあい会館の建設については、引き続き地元と協議を重ね、建設に向けて取り組むよう求めます。 議案第109号補正予算には、自家給油取扱所等設計費用も盛り込まれています。

香芝市議会 2019-12-13 12月13日-03号

都市創造部長奥田芳久) 流域貯留浸透事業におきましては、過去に整備した箇所同様に、今年度も要望額に対しまして100%の配分率となってございます。本事業は、災害対策のための河川事業として国庫配分率も高いというふうに思われます。 以上でございます。 ○副議長上田井良二) 芦高議員。 ◆1番(芦高清友) ありがとうございます。

香芝市議会 2019-03-20 03月20日-02号

全体的には交付金配分率が少ない状況でございますけれども、交付金の特性から公園と道路に係る国費の割り当てを調整することも可能でございます。まずは工事進入路となる道路から整備に着手するなど、それぞれその交付金を工夫して活用しながら進捗管理を行っておりますので、それは有効的には、進捗にあまりずれがないようには調整してやっておるというところでございます。 以上です。 ○議長中川廣美君) 鈴木議員

奈良市議会 2018-09-07 09月07日-03号

現在の配分率は相当低いと聞いておりますが、低い配分なりにしか工事をしないのではいつ終わるのか、先が見えないと考えます。 そこでお伺いしますが、単独費を使ってでもやるという思いはあるのかお伺いします。 以上で1問目を終わります。 ○副議長森岡弘之君) 市長。   (市長 仲川元庸君 登壇) ◎市長仲川元庸君) おはようございます。ただいまの八尾議員からの御質問お答え申し上げます。 

奈良市議会 2018-03-07 03月07日-03号

国の平成30年度の社会資本整備総合交付金予算案は、前年度に比べ横ばいであり、地方からの要望に応え切れず、交付金配分率が低く、事業によっては進捗がおくれるケースも出てきています。 そこで、市道北部第806号線、いわゆる旧奈良監獄アクセス道路整備のための財源確保について、考えをお聞かせください。 ○副議長三浦教次君) 総合政策部長。 ◎総合政策部長染谷禎章君) 御質問お答えをいたします。 

奈良市議会 2015-09-09 09月09日-04号

次に、平成26年度及び平成27年度の西大寺周辺整備事業における社会資本整備総合交付金の本要望額内示配分額及び内示配分率についてでございますが、まず、平成26年度につきましては、本要望額--事業費ベースでございますけれども--3億8680万円に対しまして、内示配分額6500万円であり、内示配分率といたしましては17%となっております。 

香芝市議会 2013-03-14 03月14日-03号

委員から、市のたばこ税増額理由についてをただされ、理事者から、県と市のたばこ税配分率の関係で、市に入る分が14%程度加配されているためであるとの答弁がありました。 委員から、市税減額理由についてをただされ、理事者から、若干の課税所得の減が予想されるため、減額予算計上をしているとの答弁がありました。 

橿原市議会 2007-09-11 平成19年決算特別委員会(平成18年度決算) 本文 開催日: 2007-09-11

そういうことで、消費税配分の全国の配分率から言うたら1%に満たない、0.8%ぐらいであるわけです。そんなことで、1人当たりで1万5,000円ぐらいの消費税が入ってくると。ちなみに1番は東京でございまして、2番は千葉と、こういうことで大阪は3番ですか、そういうことですけども。

  • 1